top of page

自主事業レポート 山田地区会館‟写経瞑想”

  • 青色吐息
  • 2021年10月30日
  • 読了時間: 1分

10月23日(日)西区の山田地区会館で、自主事業 写経瞑想に参加してきました。講師に江南市の昭蓮時住職 石黒友大氏をお迎えし開催されました。

始めに住職が出家するまでのいきさつや、修行を終えて下山した時のものの見え方、それぞれのお経の意味などをお話しいただいたのち、瞑想の開始。

目を閉じてゆっくり深呼吸をして、聞こえてくる音に耳を傾けると自然と一つの音だけに集中することができ、次は何に幸福を感じることができるかという自問に、想像することで穏やかな気持ちになることができました。

続いての写経では、3つのお経から選択しておいたもので、下書きしてあるものを上からなぞっていきます。難しかったのは中国漢字が使われているところで、なじみのない字体になぞるだけとはいえバランスに苦労しました。

1時間30分ぐらいの体験で、また目を閉じゆっくりと深呼吸。少し肩のストレッチをして終了となりました。

普段筆を持たない私ですが、またお経を写すという貴重な体験を通して集中力と自分を見つめ直すことができました。

講師の石黒様、参加していただいた皆さんありがとうございました。






Comments


bottom of page